MacでAWS CLIを使いたいです。やり方教えてください!!
わかった!じゃあ、AWS CLI v2をMacで使う方法を説明するね。
AWS CLI v2をMacで使う
前提条件
導入に当たっては以下のいずれかの条件に一致している必要があります。
特に、AWS CLI v1が導入の場合、パスで問題が出るので、削除かパスを変更するなど対応が必要です
- AWS CLI v1インストールされていない
- AWS CLI v1をアンインストール済み
- AWS CLI v1のパスをシンボリックリンクで変更

AWS CLI v1をMacを入れてる場合は注意してくださいね。
AWS CLI v2のダウンロード&インストール
ボタンをクリックして、インストーラ(pkg)をダウンロードします。
ダウンロードしたインストーラをダブルクリックしてインストールします。
ディレクトリ等はデフォルトのままでOKなので、インストールを完了させます。

ターミナルを起動し、awsコマンドが実行できるかを確認します。
コマンドを実行し、想定結果と同じようにパスが表示されればOKです。
コマンド
$which aws
$は入力しないよう注意してください
想定結果
xxx@MacBook-Pro ~ % which aws
/usr/local/bin/aws

これでインストール完了だよ。分かったかな?

できました!ありがとうございます!!
まとめ
AWS CLI v2はパッケージでダウンロード&インストールがサクッとできるので、手軽にインストールできます。CLIの使い方は別記事で書いていきますので、そちらもぜひ読んでください!